医療法人 守人会
塚田内科クリニック

花粉症 アレルギー性鼻炎

花粉症の診療を行っています。

花粉症の治療は、重症の方でなければ耳鼻科だけでなく内科でも可能です。
つらい鼻水やくしゃみなどの症状を抑えるための飲み薬ははもちろんのこと、点眼薬・点鼻薬の処方も行っています。とくに眠気の起こりにくいお薬の処方を心がけています。
生活スタイルやご希望に合わせて、あなたにあったお薬を処方いたしますので、お気軽にご相談ください。

当院での花粉症の治療

花粉症の治療では、薬による眠気の副作用の心配をする方が多いと思います。しかし病院で処方される薬の中には、眠気のない薬もあります。市販薬に多く含まれている第一世代抗ヒスタミン剤は、眠気が強く、口が乾くという副作用がありました。その副作用を軽減するために、新しい第二世代抗スタミン剤が開発されました。これは現在、病院で処方する薬の主流となっています。薬によってはほとんど眠気がない薬もあり、飛行機のパイロットでも服用することもできます。
 
当院でよく処方する抗アレルギー薬にはロラタジン、ベポタスチンがあります。 また、喘息などの症状が出る場合もあり、そのような非常に症状の強い患者様にはセレスタミンなどのステロイド配合薬を短期間のみ使用してもらうこともあります。また、鼻閉(鼻づまり)には抗ロイコトリエン薬が効果がある場合もあります。 

 
その他、症状にあわせて点鼻薬、点眼薬を併用します。症状が重篤な場合は、耳鼻咽喉科やアレルギー科の専門医へご紹介しています。

花粉症(アレルギー性鼻炎)とは

日本人の成人20%、子供の40%に症状があるといわれ、今や国民病となった花粉症。
スギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉が鼻や目に入ることで、様々なつらい症状をひきおこします。
人間の体内に花粉が入っても、すぐに花粉症にはなりません。しかし、自分がアレルギー反応を持つ花粉を浴び続けると人間がつくる抗体が増えてしまい(感作といいます)、花粉症の症状がついに出現してきます。
飛散する花粉量が増加しているために、感作までの期間が短くなり、花粉症は発症の若年化がすすんでいます。
花粉症は予防が大切

花粉症対策

花粉症の治療では、早目の予防的治療がとても効果的です。
 症状がすでに出ていたとしても、同じ治療になるのですが、治療効果が発揮されるまで症状に悩まされることになります。花粉症の症状を軽減するには、早期の治療が大切です。
毎シーズン、花粉症状が繰り返されている場合には
予め受診されることをお勧めします。 
 
花粉飛散情報を参考に、風の強い日は外出を避ける。外出の際にはマスクや帽子、メガネ、ゴーグルなどの花粉対策グッズを使用しての花粉を回避することが重要です。
また帰宅時は衣類を払って、花粉を直接家の中に持ち込まないようにし、手洗い・うがいだけではなく眼や顔も洗いましょう。

2020年に鼻アレルギー診療ガイドラインが改訂されました。

スギ花粉症は、年々増加しており、年齢層別では特に10代の方は2人に1人がスギ花粉症と報告されています。

70歳以上の方でも5人に1人がスギ花粉症と言われています。

花粉症は、I型アレルギーに分類される疾患の一つで、植物の花粉が鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされます。 

症状はくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴です。

きつい花粉症、花粉症が治らない、花粉症がしんどい、花粉症がひどい、花粉症でだるい、花粉症で肌が荒れるなどで困っている方はまず、重症度を評価します。

堺市堺区の内科、堺駅より徒歩8分、堺東駅より10分 高血圧、循環器専門医、総合内科専門医、認知症、コロナワクチン、発熱外来、インフルエンザ予防接種
PAGE TOP